宜しくお願いします。移動 URL は、
☆高速データ通信機能☆高速データ通信 比較☆高速データ通信 ランキング
-
新しい記事はこちら
- HOME
- 古い記事はこちら
- 2025.05.08 [PR]
- 2009.08.13 Lenovo ネットブック IdeaPad S10e
- 2008.12.03 レノボ、ネットブック 「IdeaPad S10e」
Lenovo |
◆実際に触れての印象 Lenovo デザインが良く、他メーカーのプラスチック的な質感よりも 明らかにワンランク上の印象があります。 スピーカーもステレオで、高音が少し強いのかシャリシャリとした感じでは ありますが、音質は良いと思います。 クイックスタート機能やバッテリ時間が長いことなど、使い勝手がいいです。 ◆拡張性は? Lenovo Expressカードスロットがあること。ネットブック程の大きさでカードタイプの 差込口があることはありません。 残念なことは、USBの差込口が2つ(大体のネットブックは2つが殆ど)で あること(最新のIdeaPad S10e-2は、USBポートが3つあります)。 ◆動画閲覧 Youtubeやニコニコ動画が閲覧できました。 HQなどの高画質での動画閲覧は、若干コマ送りの様になりました。 ◆画像・動画編集 パソコンの性能上、画像・動画編集には適していないです。 ソフトのインストールもしていません。 もし試された方いらっしゃればご意見下さい。 ◆オンラインゲーム グラフィック機能があるオンラインゲームをすることは、できないでしょう。 ハンゲームなどの簡単なゲームは、利用できました。 動画再生や3Dゲームなどを検討ならASUSのN10Jcが NVIDIAの「Geforce 9300M GS」搭載で大変お勧めです。 ◆itunes等 音楽利用 Lenovo お持ちの音楽データをSDメディアカード 音楽データを移行すればご利用が可能でした。 但し、本体に沢山保存をしますとパソコンに負荷がかかり、 重くなりますのでデータ保存は最小限がベストだと思います。 ◆メモリ増設・可否 Lenovo 増設は、現在確認できているのは1.5GBまで。 周辺機器メーカーのバッファローで最大1.5GB。 ◆キーボード Lenovo キーボードの配列の位置が若干特殊で慣れが必要。 (「ctrlキー」が若干小さい・右の「ctrl」と「Alt」キーが省かれている。) キーボードの使い方は人 それぞれなので気にならないかもしれません。 |
||||
◆画面の印象は? Lenovo 1024×576ドットと縦解像度が576pxlsと中途半端です。 IdeaPad S10e-2は、1024×600です。 アプリケーションによってはプリインストールのものであっても 縦幅が足りず、全部表示できない場合もあって困ることもあります。 それでも、慣れればまったく気にならなくなりません。 |
||||
◆モバイル・持ち運び Lenovo ネットブックの中でも長時間な 5.3時間の長時間の利用が可能となっています。 その分1.38 kgと若干重くはなります。 常時鞄の中に入れて持ち歩く人には向かないと思います。 広いオフィスの中や工場敷地内など限られたエリアの中で使用する人 なら問題にならないでしょう。 |
||||
◆感想 Lenovo 完成度は高いパソコンです。不満は殆どなく、 使用感には大変満足しています。 クイックスタートや特殊な拡張性など他にないパソコンを お探しの人にはオススメだと思います。 |
|
詳細スペック一覧
|
|
本体カラー
|
ホワイト・ピンク・ブルー・ブラック
|
OS
|
Windows XP SP3
|
CPU
|
Atom 1.60 GHz
|
内臓ストレージ(保存容量)
|
HDD160GB
|
搭載メモリ
|
1GB
|
画面サイズ
|
10.1インチ
|
バッテリ
|
約5.3時間
|
bluetooth
|
2.1
|
無線LAN
|
IEEE802.11b/g
|
Webカメラ
|
130万画素
|
重量
|
約1.38kg
|
メーカー
|
記載内容に間違いがある場合もありますが、その際の責任は一切負いかねます。
詳細内容につきましては、Lenovo
レノボ・ジャパンは、ネットブック「IdeaPad S10e」を12月6日より発売する。
直販価格は54,800円。
レノボ初となるネットブック。ホワイトの筐体を採用。
インターフェイスにネットブックとしては珍しくExpressCard/34スロットを装備!
拡張性を高めた。また、アスペクト比16:9の液晶を搭載するのが特徴となっている。
そのほかの主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB(最大1.5GB)、
Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、160GB HDD、
1,024×576ドット表示対応10.1型ワイド光沢液晶、
OSにWindows XP Home Edition(SP3)を搭載する。
インターフェイスは、カードリーダ、USB 2.0×2、ミニD-Sub15ピン、IEEE 802.11b/g対応無線LAN、Bluetooth 2.1+EDR、130万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。
バッテリは6セルリチウムイオンで、駆動時間は約5.3時間。
本体サイズは250×196×22~36mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.38kg。
カラーバリエーションはホワイトのほか、ブルーとピンクが用意され、後2種類のみ2009年1月に発売。
オプションとして、スリーブケースが1,680円、40W ACアダプタが3,150円、
3セルバッテリが7,350円、6セルバッテリが10,710円で用意される。
☆☆☆東芝☆☆☆
dynabook UX/23J
単品購入ならこちら
EMセットならこちら

☆☆☆Lenovo☆☆☆
IdeaPad S10e
単品購入ならこちら
EMセットならこちら
最新のUMPCが100円~ しかも外でネットが見れる!

☆☆☆SONY☆☆☆
VAIO type P VGN-P50
単品購入ならこちら
EMセットならこちら

☆☆☆Acer☆☆☆
Aspire one D250
単品購入ならこちら
EMセットならこちら

☆☆☆東芝☆☆☆
NB100/HF
単品購入ならこちら
EMセットならこちら
イーモバイル100円パソコン

大人気ネットブックを
デコレーション


他の人と違った雰囲気を・・・
↓ イーモバイル大好評 ↓

プロバイダ不要・低価格・高速通信のイーモバイル

プロバイダと一緒で
↓ 月々料金がお買い得! ↓

「BIGLOBE高速モバイル」
モバイル通信業界最速!下り最大7.2Mbpsの高速モバイルを実現

OCN×EMOBILEサービス
【高速モバイル EM】申込み