忍者ブログ

ネットブックの賢い買い方・使い方-UMPC Life Hack-
サイトは 引越し しました。現在、移転作業中ですが、
宜しくお願いします。移動 URL は、
☆ネットブック ランキング☆ネットブック 価格情報☆ネットブック 活用
☆高速データ通信機能☆高速データ通信 比較☆高速データ通信 ランキング
最新情報
大人気東芝NB10021MbpsのD31HW台数限定・期間限定販売!!
激安の定額!低料金!キャンペーン中【イーモバイル販売代理店オンラインストア】


↓ 東芝UX23 / Lenovo / Acer など21MbpsのD31HWとのセット特価期間限定! ↓


高速21MbpsのD31HWが通常価格17,980円が期間限定14,800円!!
 ≪イーモバイル&すぐに使いたい方≫翌日お届け★明日から高速通信が可能!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





ネットブックを持つなら、インターネット通信、メール、動画閲覧など

を利用したいもの。

以下に各サービス会社を紹介します。

月額料金はかかりますが、例えば携帯電話の通信費が抑えたり、

毎月の書籍代が抑えられたり、新聞代も抑えられたりと考えれば

さらにADSLなどのサービスに比べて、どこでも、高速通信が

利用できることは大きなメリットです。

あなたに楽しいインターネットライフを・・・。




■UQコミュニケーションズ

09年7月から正式サービスを開始したWIMAXといわれる新しい高速通信サービス。

速度が、下り40Mbpsでご利用可能。

対応エリアは、東京23区、横浜、川崎、名古屋、大阪、京都、神戸が対応エリア。

現在はエリアは狭い為、利用している人はごく少数。

年度末には、全国の政令指令都市をカバー予定。



■イー・モバイル

イー・モバイル は、09年7月24日に高速21Mbpsの通信速度を提供。

大きな特長は、「高速・即日・低価格」が大人気!

量販店などで「100円パソコン 」などでも有名。

ネットブックとセットで、PCの本体価格とデータ通信カードが割引された

大変お得なサービスを展開しています。

幅広いエリアでの利用も検討し、低価格通信での利用をお考えの

人には大変オススメだと思います。


■ソフトバンク

今までは、従量制のみのサービスだけだったソフトバンク。

イー・モバイル回線を借りることで、定額サービスの提供を開始。

定額通信エリア以外では、従量製で速度は237Kbpsでの利用。

端末のC01LCのUSBタイプのみ。


■docomo

自社回線を使って、7.2Mbps通信を提供する。

エリア範囲は、他社に比べて広範囲。但し、7.2Mbpsエリア

(HIGHSPEEDエリア)は、 他のキャリア(イーモバイル)とさほど変わらない。

但し、それ以外の場所で利用を考えた時に、遅くてもインターネット通信が

出来ることがdocomoの大きな特長です。

また、docomoは他のインタネットサービスを利用するにあたり制限が

ある為、利用する人は限られている。


■au

au自社回線を使って、3.1Mbpsサービスを提供している。

他に比べ通信速度が遅く、トラフィック(自社回線の混雑)の

影響を 受けやすい。

どちらからというと、UQWIMAXに力を入れ始めている。


■WILLCOM

docomoの回線を借りて、WILLCOM CORE のサービスを開始。

通信速度も7.2Mbpsの提供を行っています。

エリアは、docomo HIGHSPEED エリアでの利用が可能です。

月額料金は、若干高い。

現在、8月末までキャンペーン実施中。




各プロバイダ一覧表

プロバイダ 速度 月額料金 エリア
UQ_logp.gif 40Mbps
(10Mbps)
4,480円 首都圏・関西・中部の中心部
em_logo.jpg 21Mbps
(5.8Mbps)
1,000円~5,980円 通常エリア:全国90%
21Mエリア:東名阪および全国の主要政令指定都市
softbank_logo.gif 7.2Mbps
(384Kbps)
700円~4,679円

+

300円 +従量課金
イーモバイル通常エリア
237Kbps
(118Kbps)
ソフトバンク3Gエリア
docomo_logo.gif 7.2Mbps
(384Kbps)

1,840円~6,825円
(プロバイダ料含む)

7.2M(FOMA HIGHエリア)
364Kbps(FOMA HIGHエリア)
au_docomo.gif 3.1Mbps
(1.8Mbps)
3,150円~6,930円
(プロバイダ料含む)
au通信エリアの一部
willcom_logo.jpg 7.2Mbps
(384Kbps)

945円~6,930円
(プロバイダ料含む)

docomo HIGHSPEEDエリア

PR

Lenovo ネットブック IdeaPad S10e は、カラーバリエーションが4色。

インターネット上でも常に上位にランクする程の大人気ネットブックです。

実際に使ってみての印象とあわせて紹介します。



◆Windowsを起動しなくても、機能が利用できるクイックスタート機能!

Lenovo ネットブック IdeaPad S10e は、 Windowsを起動しなくても、

わずか10秒ほど で
すぐに利用できて、頻繁に使用される、

音楽プレーヤー、
メールチェックやチャット、 Webサーフィン、

Skypeなどが 直ぐに楽しむことが出来る。

ideapad07.jpg











6セルバッテリー標準装備で5.3時間の利用が可能

Lenovo ネットブック IdeaPad S10e は、6セルバッテリを搭載して

ネットブックの中でも長時間な 5.3時間の長時間の利用が可能となっています。

その分1.38 kgと若干重くはなりますが、

移動中での利用には不自由なく利用ができました。



 
IdeaPad S10e IdeaPad S10e
IdeaPad S10e


パフォーマンス:オススメ度④

◆実際に触れての印象


Lenovo ネットブック IdeaPad S10e を実際に触れてみての印象は、

デザインが良く、他メーカーのプラスチック的な質感よりも

明らかにワンランク上の印象があります。

スピーカーもステレオで、高音が少し強いのかシャリシャリとした感じでは

ありますが、音質は良いと思います。

クイックスタート機能やバッテリ時間が長いことなど、使い勝手がいいです。

 
◆拡張性は?

Lenovo ネットブック IdeaPad S10e の拡張性は、他のネットブックにない

Expressカードスロットがあること。ネットブック程の大きさでカードタイプの

差込口があることはありません。

残念なことは、USBの差込口が2つ(大体のネットブックは2つが殆ど)で

あること(最新のIdeaPad S10e-2は、USBポートが3つあります)。


◆動画閲覧

Youtubeやニコニコ動画が閲覧できました。

HQなどの高画質での動画閲覧は、若干コマ送りの様になりました。


◆画像・動画編集

パソコンの性能上、画像・動画編集には適していないです。

ソフトのインストールもしていません。

もし試された方いらっしゃればご意見下さい。


◆オンラインゲーム

グラフィック機能があるオンラインゲームをすることは、できないでしょう。

ハンゲームなどの簡単なゲームは、利用できました。

動画再生や3Dゲームなどを検討ならASUSのN10Jcが

NVIDIAの「Geforce 9300M GS」搭載で大変お勧めです。



◆itunes等 音楽利用

Lenovo ネットブック IdeaPad S10eHDD容量は、160GBあります。

お持ちの音楽データを
SDメディアカードUSBフラッシュメモリ からPC本体に

音楽データを移行すればご利用が可能でした。

但し、本体に沢山保存をしますとパソコンに負荷がかかり、

重くなりますのでデータ保存は最小限がベストだと思います。


◆メモリ増設・可否

Lenovo ネットブック IdeaPad S10e のメモリ増設について。

増設は、現在確認できているのは1.5GBまで。

周辺機器メーカーのバッファローで最大1.5GB。


◆キーボード

Lenovo ネットブック IdeaPad S10e のキーボードは打ちやすいが、

キーボードの配列の位置が若干特殊で慣れが必要。

(「ctrlキー」が若干小さい・右の「ctrl」と「Alt」キーが省かれている。)

キーボードの使い方は人 それぞれなので気にならないかもしれません。

 
画面:オススメ度③

◆画面の印象は?

Lenovo ネットブック IdeaPad S10eディスプレイサイズは、

1024×576ドットと縦解像度が576pxlsと中途半端です。

IdeaPad S10e-2は、1024×600です。

アプリケーションによってはプリインストールのものであっても

縦幅が足りず、全部表示できない場合もあって困ることもあります。

それでも、慣れればまったく気にならなくなりません。   


モバイル:オススメ度③

◆モバイル・持ち運び

Lenovo ネットブック IdeaPad S10e は、6セルバッテリを搭載して

ネットブックの中でも長時間な 5.3時間の長時間の利用が可能となっています。

その分1.38 kgと若干重くはなります。

常時鞄の中に入れて持ち歩く人には向かないと思います。

広いオフィスの中や工場敷地内など限られたエリアの中で使用する人

なら問題にならないでしょう。


特長・ポイント:オススメ度④

◆感想

Lenovo ネットブック IdeaPad S10e は、人気の高い商品だけあって

完成度は高いパソコンです。不満は殆どなく、

使用感には大変満足しています。

クイックスタートや特殊な拡張性など他にないパソコンを

お探しの人にはオススメだと思います。



 

 
詳細スペック一覧
本体カラー
ホワイト・ピンク・ブルー・ブラック
OS
Windows XP SP3
CPU
Atom 1.60 GHz
内臓ストレージ(保存容量)
HDD160GB
搭載メモリ
1GB
画面サイズ
10.1インチ
バッテリ
約5.3時間
bluetooth
2.1
無線LAN
IEEE802.11b/g
Webカメラ
130万画素
重量
約1.38kg
メーカー
※表の内容につきましては、管理者が確認した上で記載したものです。
記載内容に間違いがある場合もありますが、その際の責任は一切負いかねます。
詳細内容につきましては、Lenovo





 
◆D31HW(高速21M)と最新ネットブックのセットが期間限定

7月24日に発売したイー・モバイルの21Mの高速通信データカード

D31HWが、人気のネットブックとのセットを期間限定(8月31日まで)

でキャンペーンを行っています。



私も量販店でネットブックを購入した際には、セット販売といえば、

イー・モバイルのD22HW(7.2Mbps)やソフトバンクのC01LCが

セットでしたが、21Mの高速データカードがセットであることはなかなかないことでしょう。

もし、これからネットブックを購入検討の人、パソコンとセットで高速通信をお考えの人

には、今回の期間限定のキャンペーンはお奨めだと思います。

ネットブック×D31HWのラインナップですが、

東芝 dynabook UX/23J
・DELL Inspiron mini10v
・Lenovo IdeaPad S10-2
Acer Aspire one D250
HP Mini 1000(80GB)
NEC LaVie Light BL100TA
富士通 LOOX M/D15
SONY VAIO typeP50
Acer Aspire one 751




NEC ネットブック LaVie Light BLシリーズは、従来の春モデル

からラインアップを一新しました。

夏モデルは、ラインアップが3色のカラーバリエーション。

ラインナップは、以下の通りです。

BL350 」:本体保存が、16GバイトのSSDと160GバイトHDDのハイブリッドタイプ

BL310 」:本体保存が、160GバイトHDDとOffice Personal 2007 2 年間ライセンス版搭載

BL300 」:本体保存が、160GバイトHDD

BL100 」:従来のボディのままストレージを HDDからSSD16GBに変更した下位モデル


◆16GバイトのSSDと160GバイトHDDのハイブリッドタイプ

16GバイトのSSDと160GバイトHDDのハイブリッドタイプのモデル「BL350 」は、

OS用の領域には約16GBのSSDを使い、起動時間を約20%高速化している。

独自の省電力機能「Super Hybrid Engine」を搭載し、使用状況に合わせた消費電力で、

長時間にわたってシステムパフォーマンスを最大限に引き出します。


◆バッテリは、約7.4時間の駆動時間

バッテリーはBL350 が6セルの大容量バッテリーLを標準装備。

駆動時間は、長時間の約7.4時間で重量は約1.32キロです。

BL350 は背面に3セルぶんのバッテリーが出っ張る。

但し、長時間の利用をする人に適したモデルです。

BL310BL300 は3セルのバッテリーが付属く

駆動時間は約4.2時間で重量は共に約1.14キロです。


◆高画質「Webカメラ」でテレビ電話!

インターネットでのテレビ電話やビデオチャットが手軽に楽しめる、

有効画素数131万画素の「Webカメラ」とマイクを内蔵。

YouTubeへのアップロードも簡単なアプリケーション「YouCam for NEC

も搭載(BL100 は除く)することで、子供や旅行先での動画には重宝します。



 
Lavie Light Lavie Light
Lavie Light


パフォーマンス:オススメ度④

◆実際に触れての印象


NEC ネットブック 
LaVie Light BLシリーズを実際に触れてみて、

感じたことはキーボードが打ち易いと感じました。

スペースキーも他の機種より少し大きく、タイピングに適したPCです。

画面は、光沢画面で場所によっては、どうしても照り返しが強い印象ですが

動画・写真をみるならある程度の明るさもある良い液晶ではないでしょうか。

 
◆拡張性は?

NEC ネットブック 
LaVie Light BLシリーズの拡張性は、

ドライブなどは、別売りの為、純正商品の場合は、

DVDドライブが別売り2万円近くかかります。

ドライブなどは、バッファロー などの周辺機器メーカーで

検討するのが適切かもしれません。

USBが3ポートに音声入出力、アナログRGB出力、

有線LANなどが搭載しています。

他のネットブックだとUSBポートが”2つ”のパソコンが

多いなかでは、3つあると安心します。


◆気になる点

BL350 の場合、バッテリが出っ張ること。

・Youtubeなど見れましたが、HQなどになると

回線環境に関係なくコマ送りする場合がありました。


◆画像・動画編集


パソコンの性能上、画像・動画編集には適していないです。

ソフトのインストールもしていません。もし試された方いらっしゃればご意見下さい。


◆オンラインゲーム

グラフィック機能があるオンラインゲームをすることは、できないでしょう。

ハンゲームは、利用できました。

動画再生や3Dゲームなどを検討ならASUSのN10Jcが

NVIDIAの「Geforce 9300M GS」搭載で大変お勧めです。



◆itunes等 音楽利用

HDD容量が160GBあります。

お持ちの音楽データをSDメディアカードUSBフラッシュメモリ からPC本体に

音楽データを移行すればご利用が可能でした。

但し、本体に沢山保存をしますとパソコンに負荷がかかり、

重くなりますのでデータ保存は最小限がベストだと思います。

また、音楽・動画再生にはバッテリの消耗が大きくなります。

バッテリ時間を考えると本体での音楽再生の際には、

自宅内でコンセントでの利用がいい。本体スピーカーの音質も良い印象でした。



◆メモリ増設・可否

増設は、現在確認できているのは1GBまで。

NECでも周辺機器メーカーのバッファローでも最大1GBの表示の為

2GB増設までは 試していません。

もし試された方いらっしゃればレス下さい。
 

◆サポートは?

ソフトの設定でわからない点があり電話した際も丁寧に説明してくれました。

日本メーカーであることと、サポート評価が高いことは、

安心して問い合わせすることが出来ました。

◆購入に踏み切った要因

実際に家電量販店で商品を確認し、手に触れてきました。

ソフトも多くあり、他の機種に比べてキーボードの打ち易さ、

ソフトの充実が決め手になりました。

値段に関してはAmazon が量販店よりお買い得だった為、ネットで購入!

2日後に届きました。 (場所によって日数は2~5日間のようです。)

返品対応もあった為、安心して購入することが出来ました。

◆感想

私は、BL350 を購入しましたが、バッテリは出っ張ることは

収納の際に気になります。

本体に収まるようにしてほしかったですが、

そうするとバッテリ駆動時間が短くなりそうです。

SSD+HDDのハイブリッドモデルでもあり、

起動時間などパフォーマンスは納得しています。

ソフトの充実、サポートなど使い勝手を重視される方には

お薦めなパソコンです。



 
 

詳細スペック一覧
本体カラー
ホワイト(BL100のみ)/ブラック/レッド
OS
 Windows XP SP3
CPU
Atom 1.66GHz (1.6GHz:BL100のみ)
内臓ストレージ(保存容量)
BL350:SSD16GB+HDD160GB
BL310 BL300:HDD160GB
BL100:SSD16GB

搭載メモリ
1GB
画面サイズ
10.1インチ ワイド
バッテリ
約3.2~7.4時間
bluetooth
V2.1+EDR準拠
無線LAN
IEEE802.11 b/g/11n(Draft 2.0)(BL100除く)
Webカメラ
131万画素
重量
1.07~1.32kg
メーカー
※表の内容につきましては、管理者が確認した上で記載したものです。
記載内容に間違いがある場合もありますが、その際の責任は一切負いかねます。
詳細内容につきましては、
NEC




 
◆コスミックブラック dynabook UX/25JBL 追加

東芝は、Atom N280搭載ミニノートPC「dynabook UX」のラインアップに

新色コスミックブラックモデル「dynabook UX/25JBL」を追加、

6月13日より順次販売を開始する。

 
toshiba_uxb_bk.jpg




◆東芝 UX ブラックモデルは、特色によって選べる3モデル

製品ラインアップは標準バッテリー搭載モデルの「UX/23JBL」、

標準バッテリー搭載/Office Personal2007 2年間ライセンス版導入の「UX/24JBL」、。

および約10時間駆動が可能な長時間バッテリー搭載モデルの「UX/25JBL」の3モデル。

 


◆キーボードの配列もダークブラウンが追加

液晶ディスプレイは1024×600ドット表示対応の10.1型ワイド液晶を内蔵、

CPUはAtom N280(1.66GHz)、メモリはDDR2 1Gバイト、HDDは160Gバイトを装備。

OSはWindows XP Home Editionだ。

1 2 3 4 5 6 Next >>
ブログ内検索
高速データカード
高速データカード大人気の
↓ イーモバイル大好評 ↓


プロバイダ不要・低価格・高速通信のイーモバイル


プロバイダと一緒で
↓ 月々料金がお買い得! ↓



「BIGLOBE高速モバイル」
モバイル通信業界最速!下り最大7.2Mbpsの高速モバイルを実現





OCN×EMOBILEサービス
【高速モバイル EM】申込み


オススメ ネットブック
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

デル株式会社

ブログ トラックバック

プロフィール
管理人 : 七色 


MYPC :dynabook UX23J
通信:D12HW(イーモバイル)
このUX23Jで外出先・電車
自宅で高速通信しています!

ブログランキング【くつろぐ】

ブログ王

Copyright (C) 七色 All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]